岩手大学現代GP「学びの銀河」プロジェクト > ESD科目一覧
「学びの銀河」プロジェクト
ESD科目一覧

  岩手大学の全学共通教育では、ESDとの関連性を「領域」と「タイプ」で表示している講義があります(表1。その他の講義では整備中)。
  領域は「E 環境」「S 社会」「M 経済」「C 文化」の4領域、タイプは「1 関心の喚起」「2 理解の広がりと深化」「3 学生参加型」「4 問題解決の体験」の4タイプに区分されます。この 4×4 = 16 のマトリックスを参考に、学生自身がESDを自分の中に位置づけて学習することが期待されます。
  また、ESD科目開発もおこなわれています(表2)。

» 各科目の詳細については講義要目(シラバス)をご覧ください。

表1 ESDラベリング科目
  タ イ プ
1
関心の喚起
2
理解の広がりと
深化
3
学生参加型
4
問題解決
の体験

 
C
 


芸術の世界/芸術鑑賞入門/音楽A/音楽B/音楽の歴史と理論A=音楽史A/音楽の歴史と理論B=音楽史B/音楽学特殊講義=音楽鑑賞の指導/音楽学ゼミ=音楽特別演習(音楽学)I/音楽学ゼミ=音楽特別演習(音楽学)II/音楽療法/音声学/声楽I=音楽表現入門(声楽)/音楽実習(声楽)I/音楽特別演習(声楽)I/声楽II=音楽表現の基礎(声楽)/音楽実習(声楽)II/音楽特別演習(声楽)II/声楽III/音楽実習(声楽)III/声楽IV/音楽実習(声楽)IV/声楽ゼミ/合唱=合唱の指導/環境社会学I/環境倫理学/哲学概論/哲学普通講義I/倫理学の世界/倫理学普通講義I=倫理学概論/応用倫理学講義II/倫理学特殊講義II=応用倫理学特講II/文化記号論演習I/文化記号論演習II/人間科学概論/人間情報科学基礎演習/心の理解=心の科学/森林と環境/森林保護学/数理のひろがり/応用化学通論/自然と法則/岩手大学ミュージアム学/岩手大学論/[現代の諸問題]/[高年次課題科目特別講義I]/[高年次課題科目特別講義II] 日本の文学/ロシア文学講義II/地域と生活/地域と社会/「環境」を考える/地域の環境保全を考える/市民生活と法/応用倫理学演習III/地誌学/物質の世界/森林造成学 多文化コミュニケーションA/多文化コミュニケーションB/日本語表現技術入門/ジェンダー文化論演習I/ジェンダー文化論演習II/文化論コロキウムVII=文化論コロキウム実習I/環境教育論/造形特別演習(窯芸)/造形実習(窯芸)/音楽表現の指導(声楽)/臨床心理学実習/総合演習/特別演習I/特別演習II 都市の自然再生プランニング/男女共同参画の実践を学ぶ
E
 


倫理学の世界/現代社会と経済/政治学(政治理論)/知的財産入門/生命のしくみ/総合科学論I/農業経済論/農業経済論I/農業経済論II/農業経済論演習I/農業経済論演習II/環境科学入門I/環境社会学I/環境社会学II/生活と環境/廃棄物と環境/環境とエネルギー/分析化学/高分子合成化学/材料物理化学I/定量分析化学/高分子物性/数値計算法/熱統計物理学II/プロセス制御/消費生活と素材I/材料力学/材料強度学/材料生産工学特論/製錬工学/熱力学/基礎伝熱工学/応用伝熱工学/燃焼工学/燃焼特論/エンジン工学/ビークル工学/電気化学/交通計画学/交通工学/都市計画学/地震防災工学/耐震工学/入門地学/塗装演習/工芸材料と応用/製図演習/植物栄養・肥料学/植物栽培と環境テクノロジー/植物栄養学実験/食品工学/食品衛生学/食品保蔵学/農地工学/水資源プランニング/土壌物理学/森林と環境/環境緑化工学/森林バイオマスの成分利用/樹木の組織と形態・生理/木材概論/木材工学/木材加工実習I/木材加工実習II/森林生化学/森林化学/森林化学実験/森林施業計画学/森林調査・計画実習/流域保全学/海外の林業/砂防学/砂防学実習/森林保護学/森林・雪氷水文学/畜産経営学/家畜管理学=動物管理学/獣医生理化学/環境動物学/野外生物学実習 市民生活と法/地域と生活/地域と社会/持続可能なコミュニティーづくり実践学/地元の企業に学ぶESD/農林環境経済学=環境経済論I/環境経済論II/環境経済論特講/持続可能な社会論A=環境科学特講H/持続可能な社会論B(南北問題と環境)=環境科学特講I/応用倫理学演習III/「環境」を考える/都市と環境/地域の環境保全を考える/地球環境と社会/水と環境/動物と環境/資源エネルギー論/森林造成学/保全生態学/獣医公衆衛生学I/食品生産システム学/毒性学/無機化学概論/界面電子移動特論 現代社会と経済/環境教育論/北上川流域学実習/地球規模環境論/獣医生理化学実験/総合演習 都市の自然再生プランニング
S
 


市民と政治/憲法/知的財産入門/刑法総論I/刑法総論II/異文化理解/現代社会と経済/社会保障論/社会保障論I/社会保障論II/社会保障論演習I/社会保障論演習II/農業経済論/農業経済論I/農業経済論II/農業経済論演習I/農業経済論演習II/倫理学の世界/応用倫理学講義II/倫理学特殊講義II=応用倫理学特講II/人間科学概論/人間情報科学基礎演習/社会的行為論II/環境社会学II/衛生学・公衆衛生学/衛生学特講/学校保健A/スポーツ医学/音楽療法/[現代の諸問題]/[高年次課題科目特別講義I] 地域と生活/地域と社会/持続可能な社会論B(南北問題と環境)=環境科学特講I/持続可能なコミュニティーづくり実践学/地元の企業に学ぶESD/民法(総則)I/民法(家族法)I/民法(家族法)II/応用倫理学演習III/地誌学 ジェンダー文化論演習I/ジェンダー文化論演習II/民法(家族法)演習I/総合演習/特別演習I/特別演習II 健康のセルフ・コントロールと社会参加/男女共同参画の実践を学ぶ
M
 


キャリアを考える/地場産業・企業論/経済のしくみ/現代社会と経済/時事経済論/経済学特講/社会保障論/社会保障論I/社会保障論II/農業経済論/農業経済論I/農業経済論II/農業経済論演習I/農業経済論演習II/畜産経営学/環境倫理学/倫理学の世界/環境社会学II/数値計算法/電子回路論I/電子回路論III/マイクロコンピュータ応用実習/プロセス制御 地域と生活/地域と社会/持続可能なコミュニティーづくり実践学/地元の企業に学ぶESD/「環境」を考える/環境経済論I=農林環境経済学/環境経済論II/環境経済論特講/持続可能な社会論A=環境科学特講H/持続可能な社会論B(南北問題と環境)=環境科学特講I ジェンダー文化論演習I/ジェンダー文化論演習II/総合演習 男女共同参画の実践を学ぶ

表2 開発中のESD科目(専門科目を含む) 〔2007年度〕
  タ イ プ
1
関心の
喚起
2
理解の広がりと深化
3
学生参加型
4
問題解決の体験

 
C
 


»多文化コミュニ
ケーションB

»津波の実際から
防災を考える
E
 


»地球規模環境論
»持続可能な社会論A
»市民生活と法
»環境教育論
»環境教育論
»津波の実際から
防災を考える
»都市の自然再
生プランニング
S
 


»持続可能な社会論A
»憲法演習I・II
»憲法演習I・II
»多文化コミュニ
ケーションB

»津波の実際から
防災を考える
»健康のセルフ
・コントロール
と社会参加

M
 


»食品生産システム学
»持続可能な社会論A
© 岩手大学ESD推進委員会