2024-11-23 17:19:46現在 | ||
---|---|---|
参加学校数 | 28 校 |
252.66 kg (※1時間あたり0.04kg削減として計算) |
参加総人数 | 1486 人 | |
参加総時間 | 6316.55 時間 |
学校名または氏名 | 参加人数 | 参加総時間(時間) | 参加総時間(分) | 備考(コメント) | 日付 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | カトリック清心幼稚園 | 14 | 143 | 普段よく使用しているテレビ、ゲーム等が、絵本を読んだり親子で触れ合うよい時間となったようです。特に、絵本を読む家庭が多く、この週間で沢山の絵本と出会えたようでした。 | 2022/12/8 10:34:35 | ||
22 | 一関市立舞川中学校 | 30 | 105 | 53 | 家族が顔を合わせ、コミュニケーションをとることの大切さに、改めて気づくことができた取り組みとなった。(中学校保護者) | 2022/12/8 13:54:44 | |
23 | ふたば認定こども園横川目こども園 | 17 | 27 | 10 | 2022/12/10 16:05:39 | ||
24 | 一関市立舞川小学校 | 89 | 234 | 12 | 「家族でみつめあいコミュニケーションをとる日」という取り組みをPTA厚生部の呼びかけにより行っています。今年度は11年目となり、「テレビを消して家族と一緒に読書をする」という項目を設けています。実施後の感想に保護者から「子どもと一緒に読書する機会がなかなかないのでとても貴重な時間となりました。」また、子どもから「読書時間をもっと増やしたい」などテレビやメディアから離れる生活を意識する機会になっていると感じています。 | 2022/12/12 14:12:19 | |
25 | 岩手県立金ケ崎高等学校 | 82 | 1021 | 36 | 一人一台パソコンによる家庭学習課題の割合が増えるなど、子供たちの家庭での学習・生活環境も変化しています。読書にしても電子書籍のスタイルも一般的になってきました。趣旨や目的を見つめ直す時期に来ているのかもしれません。 | 2022/12/13 15:48:59 | |
26 | 岩手県立黒沢尻北高等学校 | 24 | 59 | 53 | ・6日間を通して、スマホを使っている時間の無駄を他のことに使うことで有意義に時間を使えることがわかりました。・この企画を通して、学生は勉強するという大事な仕事がありますが、その合間に読書という休憩を挟むことによって、心に安らぎが生まれるのだと感じました。・いつもは読書していなかった時間を読書に当ててみると、その分読めていなかった本を読むことが出来て、新たな発見もあったと思うので良かったです。 | 2022/12/27 10:46:10 | |
27 | 金ケ崎町立六原幼稚園 | 15 | 501 | 0 | ・親子ともどもゆったりした時間を過ごせてよかった。 ・時間があるとテレビをつけてしまうので、意識しながらテレビを消して絵本を見たり…と家族みんなで取り組めました。 ・図書館から借りた本を読み聞かせる習慣がついたので良かったと思います。これからも続けたいと思います。 ・節電をする気持ちが以前より出てきたのか、自分から「消したほうがいいかな?」と、時々いうようになりました。 | 2023/1/12 17:51:54 | |
28 | 釜石商工高等学校 | 200 | 937 | 49 | 図書委員会で全校生徒に呼びかけてとりくみました。ふだん、ゲームやスマートフォンを使いたいだけ使っている人が、これを機会に、読書や学習などに使う時間を増やすきっかけになれば良いと思いました。 | 2023/2/9 15:45:45 |