2024-11-21 18:54:53現在 | ||
---|---|---|
参加学校数 | 28 校 |
252.66 kg (※1時間あたり0.04kg削減として計算) |
参加総人数 | 1486 人 | |
参加総時間 | 6316.55 時間 |
学校名または氏名 | 参加人数 | 参加総時間(時間) | 参加総時間(分) | 備考(コメント) | 日付 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 岩手県立水沢商業高等学校 図書委員会 | 17 | 38 | ・朝に読むことで頭をスッキリさせることができた。・一応は読めたけどもっと読もうと思った。・読んだことについて母と話す機会ができて有意義な時間を過ごせて良かった。・あまり本を読まない人もこのような機会を通じ本を読むようになった欲しい。・暇な時間にSNSではなく読書という考えで取り組んだが、普段どれだけSNSを使っているかが分かり自分と向き合うきっかけになった。・家で本を読むことはあまりなかったが、今回はスマホをシャットダウンして本をゆっくり読むことができて良かったです。・毎日読書の時間が取れて、気持ちを切り替えることができました。・普段、特に意味もなくスマホに触れている時間を活用し読書することで、充実した時間を過ごすことができた。もっと多くの生徒に取り組んで欲しいと思った。・テレビ・ゲームとは違った本の良さに気づくことができた。毎日、本を読むことでリラックスすることができたり、集中力を高められた。時間の使い方を少し変えたことで普段よりも充実して過ごせた。・ブルーライトから離れることができ、目を休めることができた。読書することで今までなかった新しい知識を取り入れることができ、充実した時間にできたと感じた。・普段あまり自分から本を読まないのですが、この取り組みを行ったら自分から本を読むようになり時間を忘れてたくさん読んでいました。これからもたくさん本を読みたいです。・受験活動中で自分から時間をとることができなかったけれど、本を読むことができるいい機会になりました。・本を読むことでスマホの時間を減らすきっかけにもなったので良かったです。環境にもつながる活動であるため、ぜひ習慣化したいと思いました。・ノーメディアに取り組むことによって家族との会話が増え、より充実した一日を送ることができた。・ノーメディアの時間を設けることで気持ちが晴れ、いつもよりすっきりした気分になれた。また、読書をする時間や家族と会話する時間も増えて良かった。・基本朝読書の時間しか本を読まなかった。時間は15分なのでチャイムが鳴って気になったまま本を閉じていたけど、この取り組みのおかげで読みたいところまで読めて良かった。 | 2022/11/2 11:55:34 | ||
2 | 岩手県立種市高等学校 | 71 | 184 | 1、2年生でチャレンジしました。定期考査前の実施でしたので、スマホを使わない時間を学習や読書などに積極的に活用したようです。 | 2022/11/10 10:43:01 | ||
3 | 岩手県立久慈高等学校長内校図書委員会 | 3 | 49 | 0 | ・ふだんより意識をしてテレビ等を消すなどのとりくみができ,少しではあるが読書をすることができた ・いつもならスマホをずっと使っているけど,読書や勉強をしてスマホを使う時間が減ってよかった ・やってみて自分でもこんなにゲーム等に時間を使っていたんだと気づきました | 2022/11/11 16:58:34 | |
4 | 2022/11/14 8:41:38 | ||||||
5 | 2022/11/14 8:41:38 | ||||||
6 | 2022/11/14 8:41:46 | ||||||
7 | 2022/11/14 8:41:46 | ||||||
8 | 2022/11/14 8:41:52 | ||||||
9 | 2022/11/14 8:44:15 | ||||||
10 | 岩手県立山田高等学校 | 9 | 52 | 10 | ・小説を読む機会が減ってきているので、定期的の読もうと思いました。中学校の頃のように朝読書がないので、クラスの人達ももっと本とふれ合ってほしいなと思いました。・触れたことのない本に触れることができて良かった。・意外と続けて読むことができた。・案外本を読む時間を取ることができたので良かった。電子書籍が普及している中でアナログの(紙の)本に触れることは大切なことだと思う。・普段より本を読む事への意識が高まった。しかし、まだスマホをいじる時間の方が長いので、取り組みが終わった後も意識を継続していきたい。・学校がある日は本を読もうとなるけれど、土日に本を読むのは難しいと思った。・毎日本は読んでいるため、あまりつらくはなかった。むしろ楽しいと思う。・読んだ本が興味深く少しのすき間時間に読めたのでストレスなく読書することができました。・前回やった時もそうだったけど、こうして本を読む機会があると読みたくなるし、本は面白いと思えるのでとてもよかったです。 | 2022/11/14 11:02:55 | |
11 | 岩手県立盛岡青松支援学校高等部 | 11 | 22 | 30 | 2022/11/14 11:05:10 | ||
12 | 岩手大学 | 101 | 769 | 32 | ・いつも時間がなく全く読書をしていませんでしたが、時間を作り読書をしました。今後は、もっと長く読書しようと思います。 ・図書館で災害(東日本大震災)関連の本を読みました。普段なかなか、スマホをずっと見ない時間というのがないので、とても良い機会になりました。 ・普段読むことがあまりないのでいい機会になった。これを習慣化させたい。 ・病院の待ち時間であったり、最近では就寝前30分は読書をしようと心がけるようになってからは心なしかスッキリした心持ちで一日をスタート出来ているような気がする。 ・朝起きたら読書をする習慣をつけ、布団の中でインターネットをだらだら見ていた時間を減らせた。 "・毎日30分ほどの読書を心掛けた。 この活動をこの課題を見るまでは全く知らなかったので、発信力不足だと思う。" ・電子機器を消して読書をしました。じっくり読書をしたのは二年ぶりくらいで新鮮でした。最近は勉強やスマホばかりでゆっくりする時間がなかったので、息抜きができてよかったです。 ・講義や卒業研究に関する参考書を読むことが多かったが、就寝前のルーティンに取り入れたところ、生活面も改善したと思う。 ・私はテレビを消した事がほとんどだったのですが、「なんとなくつける」をやめることでかなりの削減ができると気付きました。 ・普段寝る前に、パソコンを見ていた1時間を読書ににあてた。その結果普段よりデジタル疲れを感じないまま入眠できた。継続による効果が予想出来た。 ・普段は寝る前にスマートフォンを使用しているため、その時間を読書にあてた。睡眠の質のためには、ブルーライトを控えると良いとよく耳にするが、実際入眠が早くなったように感じた。 ・普段はパソコンやスマートフォンを開きながら行うことが多かったが、意識的に取り組んでみると想像以上に集中することができたと感じた。 ・電子機器を見ずに読書をしていた時間は、なんとなく何かを見るのではなく意識的に読書に没頭でき有意義な時間でした。また電気を使わずに楽しめる娯楽があることを再認識しました。 ・平日の就寝前により意識して読書に取り組めた。小説や自分が普段勉強している分野の経済の本も読んだ。スマホから得られる情報は意外と少なく、記憶に残りにくいということを感じた。 ・前期は本を読む講義があったためその時よりは減っている。環境ウィークに関係なく私はゲームとパソコンはゼロ時間なのでテレビとスマホの使用時間を減らしていきたい。 今回は小説を読んだ。YouTubeの動画では触れることのできないであろう表現を知ることができ、自分の中の語彙がレベルアップされた。読書は定期的に行うと思う。 ・私は期間中毎日、寝る前の1時間読書をしました。普段と比べてよく眠ることができ、朝の目覚めがよくなったように感じました。今後もたまに電子機器から離れて、読書してみようと思いました。 中学のときのように本を読む機会ができて本を読む楽しさを再認識した。大学生になるとパソコン等を使って課題の提出、資料を見ることが多く、パソコンなしで勉強をすることが難しくなっていると感じた。 ・生来読書が好きだが、一人暮らしを始めてからほとんど出来ていなかったため、今回意識的に時間を作ることが出来て良かった。 ・読んだ本は、以前から気になっていた森見登美彦氏の「四畳半神話大系」である。 ・読書時間は少ないものの、テレビ・パソコン・ゲームよりも、人と話したりする時間を増やしていました。 ・まず読書を行わなかった勉強なら数時間あるが、勉強をするときもテレビや音楽をかけながらやることがよくある。 ・つい、インターネットで動画などを見てしまう時間が多かった。電気をかなり使った印象があるので、設定された期間以降も、少しづつでも読書に時間を充てる習慣をつけたい。 大学生になってから電子機器を使うことが増えたが、この期間は1日1時間以上読書や課題の時間を増やせた。今回を機に定期的に取り組みたい。 ・久しぶりに本を読んだので、最初は集中できなかったが、後半につれて内容に集中することができた。読書をすることで心が豊かになった気がした。たまには読書をするのもよいと思った。 読書ではないのですが、宿題をやっていました。テレビなどを消していると物事に集中しやすいと感じました。 ・大学生になってから読書をする時間がなくなっていたので、久しぶりに本に触れる機会が取れて良かった。読書をすると他の人の考えに触れることができるので良い機会だと思う。 ・普段は通学の列車の中で本を読むことがあるが、休みの日や寝る前など、いつもテレビを見る時間に積極的に読書をした。これからもたくさん本を読みたいと感じた。 ・もともと読書が嫌いではないためそれほど辛くはなかった。現場の声や筆者の心の声が他者を経由することなく直接体感できるので良い経験だった。 ・普段ゲームをしている時間が読書に置き換わり、本から自分の中になかった言葉の表現をたくさん知ることができ、自分の認識する世界がより深まったように感じた。 ・そもそもバイトに課題に友達と遊ぶ生活の中でテレビを見る時間もゲームをする時間もなく、基本本も読まないので、私のヂク書不足の原因にこれらは含まれていない。 "・寝る前にSNSを見るのをやめて、小説や語学の勉強の本、編み物の本を読みながら過ごすようにしたところ寝る前の充実度が増し、毎朝の目覚めがよかった。" ・テレビやゲームはよく考えれば無駄な時間であり、使い方により有益に過ごすことができるのだと感じた。これからの生活において、自分がもったいない時間の使い方をしていないか顧みていきたい。 ・読みたい本があったのでこの機会に読もうと思っていましたが、見たい映画もあったため、テレビを見る時間が多くなってしまいました。 "・読書の時間は小・中学校では設けられていたが、卒業して以来読書時間を設けることがなかったので、久しぶりに本に触れることができて充実した時間を過ごせた。" ・参考書等を読んだり趣味で絵を描いたりすることが多かった。しかし、本は実用的なものしか読んでいないことに気がついた。趣味としての読書を楽しみたい。 ・電子機器の使用を控えることは、使用電力の減少に繋がると思う。それだけでなく、いつもはついSNSなどで浪費してしまう時間を非常に有効に使うことができた。 ・いつもスマホに触れている中で、スマホから離れる期間を設けたことで、時間を無駄にせずに有効活用できた気がした。これからも、あまりスマホばかりでなく、他のことにも目を向けていきたいと思う。 ・読書を積極的にしようとは、あまり出来ませんでした。メディアから離れて、読書することはとてもいい刺激があると思うので、これから少しでもいいので取り組みたいと思います。 ・読んだものは、レポートの課題図書と趣味の世界史の本を読んだ。もっと読書の時間をとれるといいと思った。 ・ 私は総時間、12時間ほどかけて罪と罰を読破いたしました。過去に2,3回読んだことがあった本なのですんなり読めました。たまには、読書をするのもいいなと思いました。 ・買ったがまだ読めていなかった本以外にも、一度読んだことのある本をもう一度読む機会になりとても充実した時間になった。夜にメディアから離れることで質の良い睡眠もとれた。 ・私は、スマホやパソコンで動画を見たり、音楽を聴いていた時間を減らして、就寝前に読書をする時間を作った。前に買っていたが読めていなかった小説を読むことができて良かった。 ・スマートフォンを消して、友人と交流する時間や散歩などをして体を動かす時間をつくることができた。 "・普段ゲームをしたりしている時間を毎日1時間けずって読書した。最初は集中して読書できなかったが次第にできるようになったので良い体験だった。" ・好きなシリーズの新刊が出たためそれを読んだ。無音ではあまり集中出来なくて途中で音楽をかけてしまった日もあったが、有意義な時間になったと思う。 ・夜の時間帯にテレビ・ゲーム・パソコンをつけることが多いため、代わりに1時間程度読書の時間を設けた。 ・自分はテレビやパソコンの視聴時間が長かったので、今後はそれらの時間を減らして、読書時間を増やしたいと思いました。 ・最近は課題図書を読む時に本に触れる程度だったので、久々にしっかり読書が出来ました。 ・環境問題への理解を深めるために、環境に関わる内容の本を読むことができたなら尚良いと思った。 ・普段は全くと言っていいほど本を読まないので、意識して取り組んだ。これからも本を読む時間をとるようにしていきたい。 ・前期の間にもこの取り組みに参加しました。前期と同じかそれ以上にこの活動に取り組めたように思います。これからも意識して過ごしていきたいです。 ・過去に読んだことのある本をもう一度読み返した。読み返してみると一回目では気づかなかったところに気づくことができ、非常に面白かった。積極的に読書をしていきたい。 ・この間電子機器が使えなくても不便だと感じなかったので、今までいかにテレビを無駄につけていたのかがわかりました。 ・私は普段は1週間で大体3~4時間程度の読書をします。そのため期間中はよりスマホなどの使用を避け、読書するよう心がけました。 ・私は本が好きで読書をよくしていますが、数10分位の時間では、パソコンやテレビに流れてしまっていたので、環境ウィーク中やこれからは、少しでも本を読み進めようと努めます。 ・スマホを使っていて疲れた時などに行うと、頭がスッキリした感じがして、気分が良かった。本の良さを感じることが出来たし、さらに読みたいと感じることも多かった。 ・その間に料理をしたり勉強をしたり読書をしたりした。少し落ち着かなかったので普段自分は常に電子機器を使っているんだなと、改めて思った。これからもこのような時間を作って生活したいと思った。 ・できた時間は殆どを読書にあてた。普段意識的にこういった時間を作らないため、集中して本を読むことができる良い機会となった。 "・今まで読書する時は音楽などをかけながら本を読んでいたことが多かったが、静かな状態で読書するのもいいなと思った。" ・朝に普段スマホやテレビ見ている時間を利用して勉強時間に当て、授業の復習や予習をした。集中して取り組むことが出来たので、これからも朝の時間を有効活用していにたい。 ・今まで電車でゲームをしていましたが、読書に変えました。実際にやってみて、読書でも十分に楽しめるので、これからも続けたいと思います。これが環境保全に繋がるので頑張りたいです。 ・ちょっとしたイベントだと思い、24時間ほど試してみましたが、部活の連絡が見られなくなって大変不便でした。継続的に24時間行うのではなく、こまめにメディアに触らない時間を作るべきでした。 ・普段ゲームをしている時間を勉強と読書に当てた。初めはあまり集中できなかったが、終わった時の達成感がとても心地よかったので、これからも定期的に行いっていきたいと思った。 ・いつもスマホやパソコンの画面を見てばかりだったので、久しぶりに読書だけに集中出来て楽しかった。 ・普段、読書をしたくても、授業が終わったらすぐにバイトに行くし、暇さえあればスマホをいじってしまうのでこの期間だけでも、と意識して生活してみたら文化的な生活を送ることができた。最高。 ・毎日夜に寝る前に行っていたテレビやゲームを本に変えたり、土日の午前中を使わない時間とした。ないと慣れない感じもあったが、寝起きが良化した気がしたので今後も自主的に行ってみようと思う。 ・フランツ・カフカ著「変身」を、週末を利用して2時間半程度で読みました。虫になっても家族を想う主人公と、虫の姿を受け入れられず、除け者にして新たな道を歩もうとする家族という残酷な対比に胸が痛みました。 ・動画やネットを見ていた時間を読書に充てたことで、電気が必要な機器の使用を控えることは、微量でも省エネになるのではないかということに気付くことができた。 ・私は11月6日時点で4時間ほど、メディアを消して読書を行いました。最近はあまり紙媒体での読書を行っていなかったため、良い機会になったと思います。 ・毎日就寝前に電子機器の使用ではなく読書をすることによって睡眠の質が向上し、目覚めがよくなったように感じた。 ・今回は「三体」というSF小説全シリーズ5冊を読み切れました。元々中国語で書かれた小説だが、今回は日本語版を読みました。大体40時間以上かかりました。 ・私はパソコンが家にあり、期間中はどちらもあまり使わないように意識し、合計5時間ほど読書をするようにしました。自分は意外とデジタル機器を使わずに生活できることを知り、引き続き気をつけたいと感じました。 ・1週間で3時間ほど、元々ゲームにあてていた時間を文庫本を読むのにあてました。自分が無意識にデジタル機器に触れる癖があることに気づいたので、これからは意識して触れる頻度を減らすよう気を付けたいです。 ・いつもはスマホばかり見て目が疲れていたのだが、この取り組み中は目を休められたし、ゆっくりすることが出来た。 ・いかに時間を有効活用できるか、違うことに生かせるか知ることができたので生かしたい。 ・読書よりもテレビなどに時間を費やしてしまった。環境のことを考えたら読書などをして、電気を使う時間をもっと短縮した方が良いと感じた。 ・それ以外の時間はテレビやパソコンなどを使いませんでした。アナログだけでも読書や紙媒体のレポートなどをできた。紙のノートのメリットは五感で勉強を覚えれることだと今日感じた。 ・夜寝る前に読書を行った。スマホを見ながら寝ている時と比べて寝付きもよくなり睡眠の質が向上したように感じた。これからも続けていきたいと思う。 ・YouTubeはずっと見続けてしまうため、アプリでなく、検索して本当に観たい動画だけを見るようにした事で、だらだらと見続ける事が減り、読書により時間を割けたので非常に良かったです。 ・自分は読書はしていませんが、普段からテレビはあまり見ないのでつけておらず、ゲームなどもしないので普段から電源はつけていません。この行動が環境保全に繋がるなら今後も気を付けていきたいと思います。 ・読書をした総時間は0分です。そもそも紙媒体で文字を読むことがなくなりました。漫画もアプリで読むようになりました。 ・普段だと寝る前にスマホでSNSなどをチェックしてから就寝するが、今回はその時間を読書にあてたため、1日30~60分間本を読んだ。寝る前にブルーライトを見ないため睡眠の質も上がったような気がした。 ・デジタルのものから離れ、紙媒体の本を読んだりのんびり外の景色に目を向けたりすることができ、生活の質が向上した。定期的にデジタルから離れてゆっくりとした生活を送りたい。 ・夜行観覧車という小説です。デジタル機器でする娯楽よりも、体も心も休められるので読書はとても好きです。 "・私は外部の情報がある中で本を読むと、本文とは関係ないイメージが湧いてきて物語に集中できないことが多いのですが、集中できる静かな空間が、読書後の満足感を増幅させてくれたように思います。" ・教養科目の授業に関わる本を読みました。もともと読書は自分からしたいと思わないほど苦手で久しぶりに読書したのですが、一度読み始めると、周りの音が全く気にならないくらい集中できて驚きました。 "・私は平日に読書をする時間を約1時間、休日では約1時間半とるようにしています。読む本のカテゴリーは小説からドキュメンタリーから様々読んでいます。 " ・あまり環境ウィークについての理解ができておらず、取り組みとしては不足しているように感じた。次回の環境ウィークでは、意欲的に取り組みたい。 ・普段は移動時間くらいにしか読書はしないが、今回の期間中は家でも読書に取り組むことができた。静かで有意義な時間を過ごすことできてよかったと感じる。 ・あまりスマホを見る時間を減らすことができませんでしたが、久しぶりに好きな作家の本に没頭できました。 ・パソコンやスマホの画面を見る時間を減らすことで視力の回復という自己への利点や、電気の消費を減らすという環境への利点があるので、読者に切り替える意義は大きいと考えた。 ・テレビやゲームの時間は減らそうと思えば減らせるが、パソコンは課題の作成・提出のために使わざるを得ないため、使用時間は減らせなかった。 "・今週は課題とテストで読書する時間がなかったがもしまたこの環境ウィークの期間があれば是非取り組んでみたい。" ・大学に入ってから全く小説を読んでいなかったが、久しぶりに読書すると読む手が止まらず、寝るまで集中できた。 ・環境ウィーク期間なので、海洋プラスチックに関する本を読んだ。注目され続けているSDGsについてもっと理解を得るために、普段SNSを利用する時間を減らして読書にかける時間を増やしたい。 ・読書をすることで環境改善にも役立ち、自分自身の生活リズムを見直すことにもなったのでとても良い取り組みだった。今後は読書をする時間を長くしていきたいと思う。 ・実際に取り組んでみて、今までは勉強以外にテレビを見ることが多かったが、読書するだけでもリラックスができた。 ・他科目のレポート作成のための課題図書があったことも関係するが、意識的に読書をしたのは久しぶりで、今後はもっと読書時間を増やそうと思う良い機会となった。 ・総時間としてはあまり多くないが、今まで動画やSNSを見るのに使っていた時間を意識的に読書に回すようにしたら、自分は普段こんなにもスマホに時間を奪われているだと気づくことができた。 ・英語の本を読みました。読書をすることで本当にCO2が削減でき、温暖化防止になるのかは分かりませんが、もし本当ならばもっと読書をしたいなと思います。 | 2022/11/14 14:10:47 | |
13 | ふたば認定こども園双葉幼稚園 | 103 | 215 | 45 | 春の参加数より少ないが、各家庭で絵本に触れる機会を意図的に取り組んでいただいた様子がうかがえる結果となったと感じる。園児の会話からスマホゲームやYouTubeの話題が多いのが実情なので、日常保育の中でも絵本の世界に触れる機会を多く持ちながら、絵本への興味・関心を広げ家庭でも自然の流れの中で絵本に触れる機会が増えていければと思う。 | 2022/11/15 8:49:28 | |
14 | 岩手県立住田高等学校 | 72 | 34 | 0 | 1日あたりの参加時間は、15分と設定しているが春季に比べて総時間数は半減してしまった。秋季の完全実施達成者は9名で、春秋完全実施できた者は7名と、1割であった。令和5年度も図書委員会企画で参加予定です。 | 2022/11/17 11:53:24 | |
15 | 金ヶ崎町立認定こども園南方幼稚園 | 54 | 278 | ・まだあまり分かっていないようでしたが、いつもテレビを見ている時間にテレビを消して絵本の時間にしたことで、「地球に良いことにつながるんだよ」と簡単に説明してみました。少しずつ理解して子供も一緒に意識できるようになれば良いなと思いました。・環境について親子で考えることができて良かったです。・落ち着いた時間が過ごせたと思います。本を読みながら感想を言い合いました。次は環境についての本にふれてみたいと思いました。・ふだんテレビでYouTubeを見ることが多いです。テレビ番組よりダラダラ見がちなので取り組みを意識することでメリハリをつけることができました。続けていきたいです。 | 2022/11/18 15:44:27 | ||
16 | 一関修紅高校 | 360 | 571 | 12 | 春に引き続き、図書委員会主催で全校で取り組みました。多いクラスでは5000分を超える時間を読書、勉強に振り替えてくれました。地球環境保護運動の一助になればいいと思います。 もっとみんなでやろうよ共同行動 | 2022/11/24 13:50:03 | |
17 | 岩手県立軽米高等学校 | 118 | 145 | 0 | テストが終わった後に実施したため多くの生徒が目標を達成することができた。私自身参加してみてメディア機器の、使用頻度を下げることにより、ブルーライトを見ることが減少したため、目の疲れが取れたりなど普段の生活よりもリラックスして過ごすことができた。そして、このような取り組みを軽米高校でもやっていきたいと思った。 | 2022/11/30 15:06:46 | |
18 | みなみ幼稚園 | 55 | 708 | 30 | 「読書のあと感想を言い合ったところ、子どもの視点や感想が面白く楽しい時間になりました。」というコメントなど、家族のコミュニケーション時間が増えたことが良かったという感想を多くいただきました。 | 2022/12/1 9:35:29 | |
19 | 金ヶ崎町立三ヶ尻幼稚園 | 13 | 117 | 20 | ・すごろく、読書、お絵描き、外遊びなどしました。もっとメディアから離れた時間をとれるようにしたいです。・体を動かしたり絵本を一緒に見たりと触れあう時間を持つことができてよかったです。・最初の方はテレビを見たがっていたけど、その時間に本を読んでみたりお絵描きをしたりして過ごしたら、結構楽しかったみたいです。触れ合いの時間をもっと大事にしていきたいと改めて思いました。・一緒に工作をしたり絵を描いたりゆっくりとした時間を過ごせました。 | 2022/12/1 11:04:10 | |
20 | 岩手町立一方井中学校 | 28 | 101 | 01 | 岩手町で実施している「読書月間」に合わせて、教育振興運動の一環として毎年実施していた「一方井中学校読書週間」ですが、今年度より共同行動に参加させていただきますので宜しくお願いします。 生徒の様子についての保護者のコメント ・集中して読書していました/よく読んでいました/集中して読んでいました。これからも続けてください/メディアを消して自主的に本を読んでいたのでよかったです/読書する時間をもっと作るといいと思います/読書月間中は、たくさん本を読んでいたね!これからもたくさん本を読もう/もうちょい本を読もう!/毎日たくさんの本を読めていたのでよかったです。もう少し、色々なジャンルを読めるようにしましょう/もっとたくさん本を読めるように/読書が楽しいと思うまで読み込んで欲しいです。すぐにゲームやPCの方へ気を向けてしまうのが残念…/お父さんの本を読んでいましたね。文字が細かい本だったけどしっかりと読んでいてすごくよかったです/このような取り組み、この時間はとても大事だなと思いました/しっかりできていた/あまり時間が取れなかったかなと思います。できればこの後に、最後まで読んで欲しいです/今後も続ける努力をしましょう/しっかり読書をしていたのでよかったです/普段からテレビは見ていないので、今回スマホやタブレットを母に預けたことで、アプリやゲームもせずに取り組めたと思います/これからも読書をたくさんして、知識を深めてください/TVを消して読書することができて良かったです/メディアを消してしっかり読んでいたのでよかったです/読書に取り組むことをこれからも続けて欲しいです/自分の好きな本を読むと、もっと時間が長くなると思います/やれと言われなくてもちゃんとやれてると思います/自分で読みたいと思った本を見つけて、1日1冊よく読んだと思います。文字を読む習慣が身につくといいなと思いました/読書をする時間が増えればいいなと思います/もう少し中学生が読む本を読みましょう/もっと色々な本を読んで欲しいです。土日はゆはず図書館で勉強?していたので、合間に本を読めたのでは? | 2022/12/6 8:50:41 |